先日登った屋久島の名峰モッチョム岳の報告です。
大きな岩峰が角のように飛び出した姿は一度は登ってみたくなる山の一つです。
この日の天候はいまひとつでしたが、霧に包まれた森はとても幻想的でした。

晴れの日のモッチョム岳の岩峰。

屋久島随一の急登と思われる坂をヒイーヒィー言いながら登っていくと万代杉を見ることができます。
屋久島に数本しかない樹齢3000年を超える屋久杉の一つです。
背は低いのですが、ごつごつした荒々しい木肌からは長い年月の経過を感じます。

植物の花や実を探しながら歩いていると発見!こちらはイズセンリョウの白い花。

アリドウシの赤い実。白い花も同時に咲いていました。

山頂では屋久島固有のアクシバモドキの花も咲いていました。
どれもそれ程大きくないのでよく見ないと見落とします。


霧が立ち込めた森の中を歩いているとまるで異次元の世界を歩いているような・・・。
ただし、視界が悪いので道迷いには注意です。

珍しくキノコとシダとコケが一緒に生えていました。

残念ながら山頂からは展望が望めませんでしたが、雲と僅かばかりの青空とのグラデーションがとても綺麗でした。

振り返ると時折霧がはれて水墨画のように山肌が現れました。
晴れている時には、下のような展望を見ることができます。良かったら動画を見てくださいね。
【屋久島モッチョム岳展望ムービー】