top of page

「サル団子がたくさん見られました!」屋久島世界遺産の森あるきとアニマルウォチングツアー

  • 執筆者の写真: 屋久島自然学校
    屋久島自然学校
  • 11 分前
  • 読了時間: 2分

3月下旬から4月初旬にかけて3日連続で屋久島の西部林道地域でのアニマルウォチングツアーに行ってきました。

西部林道は屋久島で手軽に行くことができる世界自然遺産の地域になります。

屋久島世界遺産ガイドツアー

トイレ休憩もかねていなか浜に立ち寄ることが多いです。

屋久島世界遺産ガイドツアー

海を眺めたり、遠くの島を眺めたり、貝殻を拾ったり。

屋久島ウミガメの卵

ウミガメの産卵地として有名なので探すとウミガメの卵の殻が見つかったり。

知らないと単なるゴミに見えてしまいます。

ヤクシマオナガカエデ

新緑の美しい季節を迎えつつあります。こちらは屋久島の固有種「ヤクシマオナガカエデ」

屋久島世界遺産ガイドツアー

この西部林道は屋久島で一番多くサルやシカが見られるところです。

分かりづらいかもしれませんが木の枝にたくさんヤクシマザルがいます。

屋久島世界遺産ガイドツアー

若いオスジカ。ヤクシカは身体が小さいです。

屋久島世界遺産ガイドツアー

岩の上を木の根っこが覆っています。この森ではよく見られる光景です。

屋久島マムシグサ

蛇の鎌首のような形「マムシグサ」。

屋久島サクラツツジ

屋久島を代表する樹木のひとつ「サクラツツジ」

屋久島世界遺産ガイドツアー

白く見えるかもしれませんが桜色のツツジです。

屋久島世界遺産ガイドツアー

この森の主役?「ガジュマル」

屋久島世界遺産ガイドツアー

屋久島世界遺産ガイドツアー

サルがいるのが分かりますか?

屋久島世界遺産ガイドツアー

里芋の仲間「クワズイモ」

屋久島クワズイモ

クワズイモの葉っぱが開く前。きれいに葉っぱが畳まれています。

屋久島世界遺産ガイドツアー

ヤクシマザルとヤクシカは共存しています。

屋久島世界遺産ガイドツアー

こちらの様子を伺っているヤクシカ。

屋久島世界遺産ガイドツアー

きれいな川も近くを流れています。

屋久島世界遺産ガイドツアー

川の流れに沿って伸びてきたガジュマルの根っこ。

屋久島世界遺産ガイドツアー

五右衛門風呂の跡。この辺りには昔、人が住んでいたことがあります。

屋久島世界遺産ガイドツアー

一升瓶がよく転がっています。

屋久島世界遺産ガイドツアー

つる植物がいっぱい。屋久杉の森とは違う森を体験することができます。

屋久島世界遺産ガイドツアー

着生植物「オオタリワタリ」。

屋久島世界遺産ガイドツアー

巨大な船のような花崗岩。遠くに人がいて岩の大きさが伝わりますか?

屋久島世界遺産ガイドツアー

動かずじってしているので寝ているのではないかとおもったお猿さん。

屋久島世界遺産ガイドツアー

この日は寒い日でサル団子になっていました。(寒い時期におしくらまんじゅうのような状況でお互いに身体を温めあう様子)

こちらから見ると二頭のように見えたのですが・・・

ヤクシマザル

横から見ると4頭のサルが抱き合っていました。

屋久島世界遺産ガイドツアー

展望の良い大岩に登って海を眺めたり。

屋久島世界遺産ガイドツアー

背後には世界自然遺産の森が広がっています。

屋久島世界遺産ガイドツアー

目的地の海まで下りてくると口永良部島がよく見えます。火山の島です。

屋久島世界遺産ガイドツアー

休憩していると野生児の団体がやってきて岩に登っていたり。見ている方が怖かったです。


ヤクシマザルとヤクシカの自然な姿を身近に見ることができますよ。

Comments


bottom of page