大阪から来られたMさんご夫婦と屋久島フォトトレッキングツアーに行ってきました。場所はもののけ姫のモデルとして有名な白谷雲水峡。

飛流おとしの滝。

今回は名前のついていない(特別有名ではない場所の)白谷雲水峡の風景をご紹介していきます。
それほど、どこを見ても絵になる風景が広がっている場所です。

アジサイの仲間・ノリウツギ。花はもう終わりです。

左に見える樹木はナナカマド。すでに赤い実をつけています。秋には紅葉する有名な樹木です。

人が入ると臨場感が増します。上流の方では岩をつたって川を渡ります。

すぐ横を清流が流れています。

切り株の上に木が生える切り株更新。

雨の多い屋久島では岩の上にも木が生えます。

すでに黄葉しているのはハリギリの木。

キノコ発見。


ここは有名な名所「苔むす森」。よくあるアングルはわざと外しています。

昔はこの岩にヤクシカが乗ってくれることがあったのですが・・・最近はありません。

緑の多い所を切り取る。ちなみにこの日はAPSーC35㎜のレンズ一本で撮影。

コダマとともに・・・。

コケの雫は本当にきれいです。三脚とマクロレンズでゆっくり撮影したいところ。

赤い樹木はヒメシャラの木。

いろいろな所から水が合流してきます。

少しアンダー気味ですが屋久杉の子供。写真はすべて撮って出しです。

遠くにヤクシカがいました。写真中央。こういう時は望遠レンズがほしくなります。台風明けのため、いっぱいエサが落ちているようです。

うっすらと霧がかかり雰囲気のある森に。300~400年ほど前に造られた楠川歩道。

屋久島は水不足になることはなく、いつも豪快な流れをみることができます。



少し濡れているほうが鮮やかに見えます。ヒメシャラの木。


帰りには少し天気が回復したので車から降りて眺めの良いところで撮影。下に見える集落は屋久島で一番都会の宮之浦地区。

帰りに時間があったので益救神社に立ち寄りました。写真はガジュマルの気根。
今回はあえて定番のポイントではない場所の写真をご紹介しています。
ぜひ自分だけの景色を写真に収めに来ませんか。屋久島へのご来島をお待ちしております。
今回、使用した機材は富士フィルムX-H1とレンズはXF35mmF1.4。
あまり考えずにぱっと気になったところを写真に撮っただけです。
よかったら一緒に撮影を楽しみませんか?
Comments