![]() |
---|
屋久島のよるを感じて溶け込もう!
ホーム>屋久島エコツアーメニュー>屋久島ネイチャーナイト&ウミガメ観察
屋久島ネイチャーナイト&ウミガメ観察ツアー
期間限定ツアー:5月1日~7月20日
現在こちらのツアーは開催しておりませんのでご了承ください。
◎屋久島のよるを身体で感じるネイチャーナイトツアー。
暗闇に浮かび上がる満天の星空や月明かり。
ぼうっと光るキノコやホタル、運が良ければウミガメの産卵や子ガメの孵化にも出会えるかも。
真っ暗闇の中、森の中に溶け込み、自然の一部になるような夜を感じるツアーです。
屋久島の夜も満喫しましょう!
TOUR DATE:
お迎えの時間:19時30分~20時30分
※宿泊先により時間が異なります。
終了時刻:22時~24時
持ち物:飲み物、防寒着(浜風が吹き寒いことがあります)、履きなれた靴(サンダルは不適。ガラスなどの危険な漂着物がある場合がございます。)
ツアーに関する注意事項
-
宿泊先や天候により行き先の浜を決定させていただきます。いなか浜、栗生浜、田代浜のいずれか。
-
ウミガメの産卵は自然現象ですので産卵までの待機時間(最長23時~24時まで)も長く、観察出来ない場合もございます。観察できなかった場合にはお一人様1500円の割引をいたします。
-
翌日、縄文杉ツアーなどの早朝のツアーがはいっているかたはご参加いただくことはできません。
-
鹿児島県ウミガメ保護条例やウミガメ観察のルールに基づき、ウミガメの観察を実施いたします。例:基本的にはカメラなどでの撮影は遠慮していただきます。詳しくは下記を参照。
-
こちらのツアーは貸切ツアーではございません。場合により混成ツアーをお願いする場合がございます。その場合には、トータル人数に基づいた料金設定となり安くなります。
ウミガメを観察する時のルール(永田浜ウミガメ保全協議会より抜粋)
-
スタッフやガイドの案内に従ってください。
-
ウミガメへの影響を抑えるため、現地のスタッフが行う誘導や案内に従ってください。
-
-
光は消して
-
産卵期のウミガメは光を嫌い、子ガメは本能的に光に向かって進んでしまいます。
-
懐中電灯や携帯電話など光の出る機器の電源は切ってください。
-
-
むやみに歩かないで、騒がないで
-
人の気配に気づいたウミガメは上陸をやめてしまいます。また、ふ化の時期には、浜の至る所に子ガメがいます。
-
暗くなった浜では騒がず静かにして、波打ち際は歩き回らないでください。
-
-
ウミガメには触らないで
-
ウミガメは敏感で動揺しやすい生き物なので触らないでください。
-
-
カメラ、ビデオ撮影は行わないで
-
カメラのフラッシュによる強い光はもちろん、液晶画面の光でさえもウミガメに悪影響を及ぼす恐れがあります。
-
-
酒類は持ち込まないで
-
周りの方へのご迷惑になるため、酒類の持ち込みや酔って浜へ立ち入ることはご遠慮ください。
-
-
喫煙はしないで
-
火気の明るさがウミガメに悪影響を及ぼしますので、マッチやライターの使用はご遠慮ください。
-
-
ゴミは持ち帰ろう
-
浜のゴミはウミガメが上陸するときや子ガメが海にもどるときの妨げとなります。ゴミは浜に捨てずお持ち帰りください。
-
-
観察終了後(23時以降)は浜に立ち入らないで
-
23時以降は、ウミガメが静かな環境で産卵・ふ化する時間ですので浜への立ち入りはご遠慮願います。
-
屋久島ネイチャーナイト&ウミガメ観察で見られる風景 ※写真をクリックしてご覧下さい。

闇屋を体験。暗闇の中でぼっーとしていると風の流れ、匂い、五感が研ぎ澄まされて夜を体感することができます。

長い年月と航海のため、甲羅にはフジツボなどの付着物がとりつきます。

ウミガメの監視員さんのもと撮影しています。

卵から無事ふ化する確率はそれほど高くはありません。

シイノトモシビタケ。

雲のない天気の良い日には満点の星空が広がっています。
屋久島ネイチャーナイト&ウミガメ観察ツアーの料金表
※いなか浜に行く場合には、ウミガメの観察会に参加するためお一人様、追加料金1500円となります。
栗生浜に行く場合には、うみがめ協力金500円をお願いしております。ウミガメを観察できなかった場合にはお一人様1500円の割引をさせていただきます。
【各種割引】 ※割引の併用はできません。
ホーム>屋久島エコツアーメニュー>ネイチャーナイト&ウミガメ観察